東洋医学にも力を入れています
東洋医学を用いる理由
東洋医学において病気とは体のバランスに問題が起こっている状態を言います。
体のバランスが崩れたとき、全身に変化が起こり始めて、その一部が病気の症状として現れるとされています。
東洋医学の治療では、見えている症状から体がどんなバランスの崩し方をしているのかを見定めて、バランスを立て直すことで、自然と症状が治まることを目指します。また良いバランスをしっかりと保つことで病気の発生自体を防いでしまうことも目的とします。
東洋医学と西洋医学は相反するものとの言われてしまうことがありますが、実際はそうではなく体と健康に対するアプローチの仕方が違うだけで、うまく併用することでより良い治療効果を期待することができます。
東洋医学を用いることで西洋医学の治療効果を高めることができ、西洋の医学だけではカバーできないところに治療効果を期待することができます。
近年の獣医療において、動物たちの高齢化が進み、動物たちのQOL(生活の質)をいかに高めることができるかが重要になってきました。
たとえ病気を患っていたとしても、できる限りその子らしく生活をさせてあげられるように治療を考えていきます。東洋医学は副作用が出にくいこともあり体調管理の補助や予防に適しています。このため、弱り始めた体を支え、QOLを向上する方法としても優れていると考えられています。
当院ではこのように西洋医学+東洋医学で動物たちの生活をより良いものにできるよう取り組んでいきます。
適用疾患、効果が期待できる分野
東洋医学に期待ができる分野として挙げられるものは
- 末期がん患者の療養、生活改善
- 慢性の皮膚疾患(特にアトピー、アレルギー性皮膚炎、脱毛、外耳炎など)
- 慢性の消化器疾患(おなかを壊しやすいなど)
- 慢性の運動器疾患(痛みの緩和や麻痺の改善)
- 老齢による活力の低下、便や尿の問題、その他
以上のような問題に効果を期待できる可能性があります。
その他、改善しにくい慢性的な症状や健康維持にも使っていくことが可能です。
治療の流れ
当院での東洋医学を用いた診療の流れを書かせていただきます。
【1】西洋医学での判断をします
始めから東洋医学の治療を開始するわけではなく、まず始めは西洋医学での検査を用いて診断、治療を考えていきます。
こちらに関しては通常の診察と同じと考えて頂いて大丈夫です。
すでに病気の診断がある程度ついている状況であれば、検査などはご相談に応じて省略することができます。その場合は血液検査などのデータや、今服用しているお薬の情報などをできる範囲で構いませんのでお知らせください。
【2】東洋医学での診断をします
東洋医学の治療を考えるにあたり、まずは身体検査にてその子の体の状態をチェックします。そして、自宅での様子や生活環境についてできる限り詳しくお話を聞かせて頂きます。(東洋医学でいう四診を行います)
ここで問題点を見定めて治療に移りますので、日々の暮らしの中で気になること、困っていることなどをできるだけ多くお話しください。それらが治療において最重要のポイントになります。
急に尋ねられても難しいかと思いますので、困っている点だけでも診察前にメモをしておいていただくと良い診断につながるかもしれません。
【3】治療を開始します
西洋医学の治療とは違い、処置を始めたその日から急に効果が出ることは少ないです。治療を開始して2週間から一か月の間に体の変化が出てきます。この変化に応じて、治療の続け方を検討していきますので、定期的なチェックは必要になります。
再チェック時も診断時と同様に、自宅での生活の様子などを聞かせて頂いて判断してきますので、変化があったことについて何でも構いませんのでお話しください。
【4】養生を考えます
1~3までの流れで良い反応が得られた場合、今後の治療の続け方について考えていきます。
症状が落ち着いて来たら、漢方薬の減量や処置の間隔をあけていくなどして体のバランスをゆっくりと維持する方向にシフトしていきます。(維持していく治療を養生と言います)
治療を止めてしまうと、またバランスを崩してしまう恐れがあるため、どのように維持、観察していくかをご相談していきます。
1~4で治療の概要を書かせて頂きましたが、これがすべてに当てはまるわけではありません。その子その子の状況に応じて必要となる流れをご相談できればと考えています。
東洋医学をご希望の方には東洋医学専用ご予約をお願いしています。
東洋医学の診察には約1時間程度かかるため、
通常の診察とは別の時間に診察をさせていただいています。
月、火、水、金、土曜日の12時~16時で予約をお取りしています。